【AMD】最上位モデル登場 「Radeon HD 6990」発表〜最高スコア達成〜

AMDからシングルカードとしては最高スコアとなるウルトラハイエンド「Radeon HD 6990」が発表されました。

事実上、現在発売されているカードでは最高性能となります。
演算能力はなんと5.1TFlops
一昔前のスーパーコンピューター並の処理をたった1枚のカードでやってのけるわけです。

というか、1TFlops超え!と騒いでいた頃が懐かしい程。

形状は、Radeon HD 6970を1枚のカードに2基搭載した形状です。

クロックはRadeon HD 6970よりも低く設定されており、動作クロックはRadeon HD 6970のコアクロック880MHz、メモリクロック5.5GHzから、コアクロック830MHz/メモリクロック5GHzと低く設定されています。

スペックはStreamProcessor数が3,072(1,536×2)、テクスチャユニット数192(96×2)、ROPユニット数64(32×2)、搭載メモリがGDDR5 4GB(2GB×2)、動作クロックはコアクロック830MHz/メモリクロック5,000MHz。消費電力はピーク時が最大375W。


メーカーによっては、コアクロックを上昇できる「オーバークロックスイッチ」が基板上にあるとのことで、スイッチを切り替えるとコア電圧が1.12Vから1.175Vに上昇するそうです。

コアあたりの動作クロックが(Radeon HD 6970と同じ)880MHzになり、最大消費電力は450Wになります。

下記、引用〜

AMDは、“Antilles”の開発コードネームで呼ばれていたウルトラハイエンド向け最上位GPURadeon HD 6990」を正式に発表した。

Radeon HD 6900」シリーズ初となるデュアルGPU
ストリームプロセッサが3072基、テクスチャーユニットが192基、レンダーバックエンド(ROP)が64 基、搭載ビデオメモリーがメモリーインターフェース幅256bitのGDDR5 4GBと、基本的には「Radeon HD 6970」で採用されていた“Caymanコア”を2つ搭載した仕様となっている。

ただし、GPUクロックは「Radeon HD 6970」と「Radeon HD 6950」の中間に当たる830MHz、メモリークロックは「Radeon HD 6950」と同じ1250MHz(データレート5Gbps相当)に抑えられている。

なお、「Radeon HD 6990」は、2種類のBIOSを切り替えられるスイッチを装備しており、オーバークロック用のBIOSに切り替えることで、GPUクロックを880MHz、電圧を1.175Vまでブーストできる。

消費電力は、アイドル時が37W、定格クロックのピーク時が375W、オーバークロックのピーク時が450W。補助電源コネクターは8pin+8pin構成となる。リファレンスデザインのカードサイズは2スロット占有タイプ。ディスプレイ出力は、DVI×1、mini-DisplayPort×4を装備する。
機能面は、「Radeon HD 6970」や「Radeon HD 6950」と同等で、独自のマルチディスプレイ・テクノロジー「Eyefinity」、動画再生支援機能「UVD3」、3D対応機能「HD3Dテクノロジー」、電力制御機能「PowerTune」などをサポートしている。

市場想定価格は7〜8万円台。なお、同GPUを搭載したビデオカードが、SAPPHIREやPowerColorといったベンダー各社から発表されている。