東芝、世界初 UHS-II対応 microSDカードを発表。 SSDクラスの高速転送を実現

株式会社東芝は、世界初のUHS-II対応microSDカードを新製品として発表した。 新製品は下記2製品。32GBモデル「THNSX032GAJCM4」 64GBモデル「THNSX064GBK5M4」携帯機器メーカー、開発ベンダーに対して本日からサンプル出荷を開始。32GBモデルの「THNSX032GAJ…

【パナソニック】夏モデル新型レッツノート登場 Intel Sandy Brige搭載

パナソニックから「レッツノート」の2011年夏モデルを発売されましたね。16.5時間駆動のバッテリーが注目です。夏モデルは全シリーズ標準電圧版の第2世代インテルCoreプロセッサー・ファミリーを搭載しているほか、インターフェースにはUSB 3.0を採用してい…

【インテル】Sandy Bridgeマザー 販売再開状況〜B3 Steppingチップ採用

各マザーボードメーカーからB3ステッピングのチップセットを搭載したマザーボードが販売再開されましたね。 4月にずれ込むのではないか、などという噂もありましたが、3月上旬に間に合わせた感があります。ASRockからの発売を皮切りに、BIOSTAR、ギガバイト…

【AMD】最上位モデル登場 「Radeon HD 6990」発表〜最高スコア達成〜

GPU

AMDからシングルカードとしては最高スコアとなるウルトラハイエンド「Radeon HD 6990」が発表されました。事実上、現在発売されているカードでは最高性能となります。 演算能力はなんと5.1TFlops 一昔前のスーパーコンピューター並の処理をたった1枚のカー…

iPad2を買うか否か。日本でiPad2はどうなの⁉

今週のお題「iPad 2欲しいですか?」話しのネタを探していたら、今週のお題が iPad2を欲しいか、とのことなので、書いてみます。まあ、こういう日記みたいな記事を書くのは苦手なのですが(笑)私にとって、iPad2で何が出来るかということが重要です。 電子…

【インテル】「SSD 510シリーズ」発売 Marvell製コントローラー 実測470MB/secオーバー

転送速度 6Gbps SATAに対応したインテル製2.5インチSSD「Intel Solid-State Drive 510 Series」が今日から販売開始だそうです。価格は 120GBモデル「SSDSC2MH120A2K5」25,000〜27,000円 250GBモデル「SSDSC2MH250A2K5」55,000〜57,000円もし買うとしたら、12…

【アップル】2011 新型「MacBook Pro」発売。Thunderbolt(サンダーボルト)搭載

アップルから新型MacBook Proが発売されましたね。 このMacBook ProにはThunderbolt(サンダーボルト)という新型インターフェースを搭載している点が興味深いです。このサンダーボルトは、USB 3.0よりも更に高速なポートになるそうです。 一般的に普及して…

【エレコム】〜セキュリティ機能搭載 USB3.0メモリー「MF-ASU3」発表〜 (ブログ復活しました)

さてさて、とても久しぶりの記事となりました。 約一年ぶりでしょうか。公私ともにいろいろと変化があり、ご無沙汰してしまいました。 しかしまた記事を書けることを大変嬉しく思います。公開から4年。 書いたりやめたり。 拙い文章で、誰が読んでくれるかも…

【コアマイクロ】6TB まで容量拡張できる超大容量ストレージ「Super SSD」出荷

コアマイクロから、業務用製品として最大6TB まで容量拡張できる超大容量ストレージ「Super SSD」が出荷されたそうです。 価格は、Super CACHE が250万円から、Super SSD が300万円ということで、産業用や学術研究用に使われるのでしょう。 一般人が買うこと…

【Corsair】SandForce製 SF-1200コントローラ採用 容量200GBの高速SSD

リンクスインターナショナルは、Corsair(コルセア)製2.5インチSATA SSDの200GBモデル「CSSD-F200GB2-BRKT」を4月10日より発売すると発表しました。Corsairというと電源ユニットで有名ですが、メモリモジュールやSSDにも力を入れているメーカーですね。Cors…

【OCZ】リード285MB/s、ライト275MB/sのSSD「Vertex 2」、「Agility 2」を発表

米国OCZ Technologyが8日にハイエンド向けSSD「Vertex 2」および「Agility 2」シリーズを発表したそうです。 米国では数週間の内に出荷開始されるとのことで、日本での発売は未定とのこと。 新コントローラを採用した2.5インチSSDで、最大読み込み速度が285M…

【WD】HDDメーカー ウェスタン・デジタルが高性能SSDを発表

アメリカに本社を置く大手HDDメーカー ウェスタン・デジタルがSSDを発表した模様です。SiliconEdge Blueと呼ばれる製品で、TRIM、NCQコマンドもサポートするそうです。同時にハイエンド向けSSD製品も発売され、こちらはSiliconDrive N1xと呼ばれ、SLCチップ…

【AMD】AMD 8シリーズ公開 AMD 890FX、AMD 890GX 搭載マザーボード

CeBIT 2010ではAMD 8シリーズチップセット搭載製品が各種展示されていたとのニュースがありました。すでに発売されているもの、または未発表のものを含む、AMD 8シリーズのAMDチップセットを搭載したマザーボードが各ベンダーから展示されたとのこと。日本で…

【XFX】ASUSとSapphireに続きXFXからRadeon HD 5970 OC版が登場する。

どうもどうも、ご無沙汰です。 私事ですが、とある病気で検査入院をしていて、しばし更新できませんでした。さてXFXからカスタムオーバークロックを施したRadeon HD 5970が投入されるそうです。このXFXの製品は「Radeon HD 5970 Black Edition Limited」と呼…

【AMD】6コアCPU「Phenom II X6」は2010年5〜6月に発売予定。

AMDが発表を予定して次世代マルチコアCPU Phenom II X6 シリーズをですが、まずは4モデルがラインナップされるとのこと。 6コアのPhenom II X6がどれほどの性能になるか興味深いです。 140Wモデルはラインナップされていないので、今後の情報が気になるとこ…

【アイオーデータ】512GBのSSD「SSDN-ST512B」が発売

アイオーデータから512GBのSSDが発売されました。 型番は「SSDN-ST512B」。東芝製フラッシュメモリーを採用しています。「SSDN-STB」シリーズの512GBモデルとなっています。 他に、256GBのSSDN-ST256B、128GBのSSDN-ST128B、64GBのSSDN-ST64Bなど、各モデル…

【相栄電器】SSD対応デフラグソフト「Diskeeper 2010 with HyperFast」発売

2月4日に相栄電器からSSD最適化機能「HyperFast」を搭載したデフラグツール「Diskeeper 2010 with HyperFast」が発表されました。 発売は2月19日から。販売価格ですが「Diskeeper 2010 Home with HyperFast」が7980円、「Diskeeper 2010 Professional with H…

【AMD】32nmプロセスで製造される次期CPUコア「Llano」について

さて、AMDの次期CPUについて講演の中で紹介があったようです。 次期CPUは「Llano」(ラノもしくはリャノ)というコードネームで呼ばれており、32nmプロセスで製造されるとのこと。コアの製造はアメリカ、ドイツ、シンガポールに拠点を置くGlobal Foundriesに…

【インテル】Core 2 Duo E8700 3.5GHz TDP65W レビュー

インテルから発売が予定されているCore 2 Duo E8700の検証レビューが海外のサイトに掲載されているとのこと。 新型Core i シリーズがリリースされ、今更感のあるCore 2シリーズですが、Core 2 Duo E8700はゲーマーから支持を受けているとのこと。決して”誰得…

【マイクロン&マーベル】SATA3.0(6Gbps)対応の「RealSSD C300」発売間近か

マイクロンテクノロジーのRealSSD C300が発売間近との記事が掲載されていました。SSDのコントローラーチップは、SATA Revision 3.0(6Gbps)ストレージコントローラーで有名なMarvellの「88SS9174-BJP2」です。 NANDフラッシュメモリはマイクロンテクノロジ…

【番外】朝青龍明徳ことドルゴルスレン・ダグワドルジ氏の引退について

朝青龍明徳ことドルゴルスレン・ダグワドルジ氏が引退しましたね。今回事件でも引退はしないと思っていましたが、突然の引退との発表は意外でした。しかし、「けじめをつける」とのことで、引き際は良かったのではないかと。 これ以上ゴシップなどで悪い印象…

【DELL】11.6型 ハイエンドゲームノート「Alienware M11x」発売。

デルが11.6型のゲーマー向けノートPC「Alienware M11x」を発売したそうです。 しかし、B5ノートでゲームマシンって、ちょっとよく分からないコンセプトですが。 海外では頻繁に行われるLANパーティー向けモデルということでしょうか。まあ。ネットカフェなど…

【ATI】「Radeon HD 5450」が発売開始。5千円台でDirectX11対応。

AMDの最新GPU「ATI Radeon HD 5450」を搭載したビデオカードが発売になりました。発売を開始したのは玄人志向、GIGABYTE、PowerColor、XFX、MSI、サファイアなどで実売価格は5,000円(DDR2 512MB)〜8,000円(DDR3 1GB)とのこと。 下記の記事にもあるが、RA…

【A-DATA】インテルとJMicronのコラボにより実現した2.5インチSSD「AS596Bシリーズ」

A-DATAから2月1日に発売された2.5インチSSD「S596シリーズ」の256GBの「AS596B-256GM-C」、128GB「AS596B-128GM-C」、64GB「AS596B-64GM-C」と3製品がラインナップされており、高性能ながら安価で注目株です。JMicronの最新コントローラーとIntel製34nmフラ…

【インテル】Intel Atom N475、N455は2010年第3四半期(Q3)にリリース

インテルからネットブック用CPUとしてAtom N475、Atom N455は2010年の第3四半期にリリースされるとのこと。 12月にAtom N450がリリースされて好評を得ているので、Atom N475も人気が出るでしょう。TDP6.5Wと超低電力ながら1.83GHzを実現している点が興味深い…

【PhotoFast】SandForce「SF-1500」初採用の2.5インチSSD G-Monster2 SFV1がデビュー

SandForceの新型コントローラー「SF-1500」を搭載するSSDが発売されました。 かねてから話題だったSandForce製コントローラーですが、DiscMarkでインテル製SSDを凌駕する性能を見せているとのこと。 速度、耐久性(連続使用時間)共に、インテルやIndilinx製…

【NVIDIA】GF100(GT300)の名称はGeforce GTX 480、 GTX 470となる。発表は3月か。

NVIDIAが発表を控えているコードネームGF100(GT300)の製品名が明らかになったようで、Geforce GTX 480、Geforce GTX 470となるそうです。 既存製品をGeForce 3XXと銘打ってリネーム発売したため、GeForce 300番台は使えず、GeForce 400番台を採用するとの…

【マイクロソフト】 Windows 8 Window Server 12 Office 2012 の登場時期

Microsoftの将来の製品の情報がリークしたそうです。Windows 8 とSQL Server 2011が、2011年の半ばに、Microsoft Office 2012とWindows Server 2012が発売になるとの情報。SharePoint Server 2013、Exchange 2013などは2013年を予定しているとのこと。 ロー…

【インテル】今後のラインナップ Core i3、Core i5、Core i7 Extreme Edition

エルミタージュ秋葉原に今後、Intelから発表が予定されている最新CPUのラインナップ・発表時期が掲載されています。動作周波数がどんどん向上していきますね。新しいPentiumシリーズのひとつとしてPentium E6700も発表を控ていえます。Pentiumのくせに3.43GH…

【AMD】 2010年の最新デスクトップCPU ロードマップ。Phonem 6コアが登場

AMDから今後のCPUラインナップが発表されたとのこと。今年の5月に6コアThuban、4月に4コア Zosmaに発表されるとされており、楽しみです。 6コアはPhenom II X6 1075T、Phenom II X6 1055T、Phenom II X6 1035T。 4コアはPhenom II X4 960T。 今のところ、3コ…