2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【SSD】「PhotoFast G-Monster 2.5 SATA V6」OS別ベンチマーク

2010年1月に発表が予定される次期SSD PhotoFast G-Monster 2.5 SATA V6 のレビューがエルミタージュ秋葉原で公開されました。PhotoFast G-Monster SATA V6 に搭載されるコントローラーはSandForce社製のコントローラーが搭載されるとのことで、OCZ Technolog…

Intel Core i7 980X Extreme Edition 3.33GHz

Intel Core i7 980X Extreme Edition 3.33GHzという化け物CPUのリリースが近づいてきたようです。Trubo時は3.6GHzに達するとのことで、ESモデルに至っては、動作クロックを可変させることで凄まじい性能を出すことが出来そうです。〜下記、引用〜 Intelから…

インテル、次世代Atomプラットフォームを発表

インテルは21日に省電力型プロセッサー「Atom」の次世代モデルを正式発表しました。この次世代Atomは、CPUにIGP(オンボードグラフィックス)とメモリー・コントローラーを統合している点が今までのAtomとは異なります。CPUとチップセットの2チップ構成とな…

【AMD】GPGPUソフトウェア開発用として「ATI Stream SDK v2.0」 を発表

GPGPUソフトウェア開発環境といえばNVIDIAのCUDAが有名ですが、AMDもATI Stream SDKを積極的に推し進めているようです。Radeon HD 5970に対応しているとのことで、OpenCL ICD(Installable Client Driver)、Visual Studio 2008用パフォーマンスアナライズツー…

Mini-ITX AT3N7A-I R2が興味深い

11月末に登場したASUSからAT3N7A-I R2ですが、なかなか面白いマザーだと思います。PCIスロットを備え、IONプラットフォーム+Atom 330を搭載しています。搭載デバイスはHDMI+VGA出力、8ch内蔵オーディオ、ギガビットイーサ、eSATA、Bluetoothなど。拡張スロッ…

32nmプロセスで製造される次世代Atomについて

次世代Atomが見えてきました。 正確には"次々世代Atom"ですね。 CPUにGPUを統合するのは今後の方針と変わりませんが、2011年にリリース予定の「Cedarview」ではGPU性能が飛躍的に向上することが見込めるとのこと。 これが実現できれば、PCベンダーもより低発…